SSブログ
- | 次の10件

ベッドマットレスって重要ですね! [ベッド マットレス 種類]

こんにちはヽ(・∀・)ノ

すっかり春らしく気温も安定していましね♪

先週はまだまだ肌寒い日もあったりで、子供の隣のクラスでは

インフルエンザで学級閉鎖が発生していたくらいですので(汗

季節の変わり目は体調を崩しやすいので、気をつけていきましょうね〜


さてさて、本日は「ベッドマットレス」についてお話していきます。

まずは、なぜマットレス選びが大切かということですが・・・

質の良い睡眠には正しい寝姿勢を維持することと体圧分散が欠か

せないということなんです。

人間って直立した時に、背骨が緩やかなS字カーブを描いているのが正常。

ですので、寝るときにもこのS字カーブを維持してあげることが大切です。

なので、マットレスが硬すぎたりすると体の凹凸に沿ってマットレスが沈まず

出っ張った部分に体重がかかり、解消するため寝返りが増えて、その結果眠りが浅くなります。

マットレスが逆に柔らかすぎてもだめです。

腰が落ち込んでしまって、体がくの字になってしまい腰痛の原因に。

正しいS字カーブを維持することで体圧を分散することができるマットレスを選びましょう。

できたらお店でマットレスを選ぶときは実際に寝転んでみるといいですね。

一瞬ではなく、横を向いたりうつぶせになったり、寝返りをしてみましょう。

人目が気になるかもしれませんが、真剣にマットレスを選ぶためですし、

スタッフさんもちゃんとわかってくれていますので遠慮せず納得のいくマットレスを選びましょうねヽ(*´∀`)ノ

ではでは♪


ベッドフレームの床板のこともすこし知っておこう [インテリア ベッドフレーム 種類]

こんにちはヽ(´▽`)/

今日も春らしい気持ち良いお天気ですね♪

こんな日は、窓を開けておもいっきり換気しておきたいですね〜ヽ(*´∀`)ノ

換気・・・ということで、今日はベッドフレームの床板について、

少しだけ頭の片隅に置いておきましょう♪

ベッドフレームの床板とは??

そうです、マットレスを置くところです。

床板なんて聞かれたことはありますでしょうか?

私は、子供にミドルベッド(床板が80cm位の高さで、床下にチェストなどを置けるタイプ)を

買う際に、床板が全面に貼られていないすのこのような感じで驚いた記憶があります。

そう、換気のために隙間がつくられているんですね。

というわけで種類としては主にこの二つ。

①すのこタイプ・・・通気性を重視したタイプのため密集して板を貼っていません。
            ローベッドやミドルベッドのように設置環境上通気が悪い想定なら適しています。

②板状タイプ・・・すのこタイプに比べてほぼ全面に板が貼られているタイプ。(若干の隙間はあり)
           脚付ベッドなど、通気性が確保しやすいタイプなら向いています。

しかし!しかしですね。

すのこだから換気等のケアはしなくても良いわけではないので、

日頃からお天気の時は風通しを良くしてあげるなどケアが必要です♪

また、実は床板と置くマットレスにも相性があるんです〜

板状タイプはほぼどんなタイプのマットレスでも問題ないのですが、

すのこタイプのように隙間のある床板の場合、

ポケットコイルスプリング(また後日お話予定です)のマットレスなど、

寝心地をよくする機能を発揮できない場合があるそうです。

もしすのこタイプ×ポケットコイルで考える場合は、

ポケットコイルの直径が大きいもの、厚めに詰め物を入れているタイプにしましょう。

このあたりも、ベッド担当スタッフさんならしっかり配慮してくれるはずですので、

しっかりと納得できるよう確認してみてくださいね♪


ではまた〜ヽ(・∀・)ノ

自分に合うベッドサイズとヘッドボードを考えてみよう♪ [インテリア ベッドフレーム 種類]

こんばんはヽ(´▽`)/

すっかり暖かくなってきましたね。

今まで使っていた秋冬のお布団ももうすぐ夏用に一気に衣替えかな?

でも朝晩はまだまだ冷えるので、タイミングが難しいところです(;´д`)

それでは今日もベッドのお話ですよ〜

まずはベッドサイズについて。

①S(シングル)・・・横幅100cm ・  一般的な1人用

②SD(セミダブル)・・・横幅120cm ・ ゆったりできる1人用

③D(ダブル)・・・横幅140cm ・ 一般的な2人用

④WD(ワイドダブル)・・・横幅150cm ・ ゆったりできる2人用

⑤Q(クイーン)・・・横幅170cm ・ お子さんと3人で

⑥K(キング)・・・横幅180cm ・ お子さんと3人でもゆったり

ちなみに、購入するときはお部屋に設置が可能かどうか

搬入するお部屋の入り口の間口がどれくらい必要かなど、

実際に設置予定場所のサイズを測っておきましょう!

搬入時にあわないサイズと分かっても配送料や作業料を取られてしまう場合がありますので(汗


次にヘッドボードについてです♪

ヘッドボードとは、頭側の背板部分ですね。

このヘッドボードに充電できる箇所や携帯など小物をおくスペースがあるタイプを「宮つき」といい、

スペースがなく、薄い板だけのものを「宮なし」といいます。

また、宮なしタイプのうち、ヘッドボード部分がクッション素材となっていて、

ソファのように持たれることがでいるタイプを「クッションタイプ」といいます(そのままですねwww)


いかがですか?

家具担当スタッフさんとお話をする際にこのような名称をしっていると、

「お客様はベッドについて色々とご存知だな」となり、

スタッフさんもより深く商品の説明や比較をしてくれると思いますよ☆ヽ(*´∀`)ノ


ではまた♪

ベッドフレームのタイプを知っておこう♪ [インテリア ベッドフレーム 種類]

こんにちはヽ(´▽`)/

naokoです。

はじめての投稿なので緊張しながら書いております(;´д`)

昨日一度下記の内容でブログ作成したもののレイアウトが崩れる事態が発覚(@_@;)

そのため再度新規ブログとして立ち上げるしかできず・゜・(ノД`)・゜・

こんなPCに疎い私ですがどうぞよろしくお願いしますヽ(;▽;)ノ

さてさて♪

今日はみなさんにとっても寝室のインテリアを決める重要アイテム、

ベッドフレームについてお話します。
 
みなさんは何を第一に考えて選びますか?

まずは、フレームには色々なタイプがあることからお話しますね。

①スタンダード
 一般的な脚付のタイプ。
 ベッド下に空間があるのでBOXなどを使って収納場所として活用ができます。
 また、空間があるためホコリがたまりやすいのですが掃除機をかけることもできます。

②フロアベッド
 脚がなく、フレームを直接床におくタイプ。
 ローベッド、とも言います。
 圧迫感がないため、お部屋が広く見える効果があります。

③引出し収納付き
 ベッド下にあらかじめ引出し収納を設けているタイプ。
 限られた寝室スペースを有効活用できます。
 販売されている種類はあまり多くないかもしれません。

④2段ベッド
 1人分のスペースで2人分のベッドを設置でき実用的。
 子供部屋用としてよく使われています。

⑤ロフトベッド
 天井に近い部分を寝るスペースにすることで、
 ベッド下のスペースにデスクを置いたりソファーを置くなど
 お部屋の一部として活用できます。

⑥跳ね上げ収納
 床板全体が跳ね上がり、その下が大きな収納スペースとなります。
 スキー板や季節物のラグの長ものなど、長い尺のものを収納することもできます。

⑦ソファーベッド
 ソファーの背あて部分が座面とフラットにリクライニングでき、ベッドとして使うことができます。
 限られたスペースでソファーとベッド両方確保できるため利便性がたかいです。

いかがですか?
一言にベッドフレームといってもこんなにたくさんの形態がありますよ♪

あなたがこれから設置するスペースや、ベッドを使う人の環境によって

適したフレームは千差万別です。

次回はベッドサイズとヘッドボードについてお話していきたいと思います!

おたのしみに♪

- | 次の10件

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。